お知らせ
2022年度 第1回 ウェルカム・ハノイ開催のお知らせ
2019~2021年度入会までの方にご案内しております。
会員の皆様のご入会時期を拡大して再募集いたします。まだご回答いただいていない方は申込みフォームより回答をお願いいたします。皆様のご参加お待ちしております!
今回は2019年~2021年11月入会までの方にご案内しております。
昨年はロックダウンや学校再開の目処が立たず、公共の場で多くの人数が集まることの制限が継続されていることもあり、2021年度はウェルカム・ハノイ等の開催を見合わせておりましたが、関係各所からのアドバイスを元に協議を重ねた結果、60名前後のウェルカム・ハノイを開催させていただくことになりました。
ティータイムを楽しみながら、同じ時期にハノイに来られた方々との交流会となっています。
また、ハノイで活動しているサークルのご紹介等も予定しております。
皆様には、大変長い間お待たせしてしまいましたが、更に充実したハノイライフとなるようなお時間を提供したいと思っております。是非ご参加ください。
【日 時】:2022年5月27日(金)AM9:45~11:45(受付 AM9:20~9:40)
*余裕を持って受付をしていただけますようお願いいたします。
【会 場】:シェラトン ハノイ ホテル
HEMISPHERE(ヘミスフィア) Steak & Seafood Grill
*車寄せからホテル中庭に入られ、右側の会場です 。
*住所:K5 Nghi Tam,11 Xuan Dieu, TH
【参加費】:大人 300,000VND(未就学児のお子様 無料)
*お支払いはベトナムドンでお釣りの無いようにご準備をお願いいたします。
*ドリンク(コーヒー または 紅茶)・軽食等をご用意いたします 。
*お子様分のご用意はございません。
~お子様連れの方へ~
*お子様ご同伴の方は、ベビーカー・抱っこ紐等でお願いしております。
*お子様用に大人の椅子が必要な方は、必ずお申し込みの際にご連絡ください。
*オムツ替え用のレジャーシート等は、各自ご持参ください。
*お子様のドリンク・おやつ・おもちゃ等は、各自ご持参ください。
【持ち物】:ハノイガイド、ウェルカムブック、筆記用具
*当日ハノイガイドの頒布も行います。(1冊 40,000VND)
【お申し込み方法】
*こちらの申込みフォームよりお申し込みください。
*お手数ですが、不参加の方も必ず欠席の登録をお願いいたします。
(今回不参加の方は、次回ご参加をお待ちしております。)
*期日までに出欠のご回答がない場合は、担当者よりご連絡差し上げることがあります。
*『出欠のご回答ありがとうございました』とメッセージが表示されて、初めて送信完了となり、 自動返信メールが送信されます。受信できない場合は当メールにご返信下さい。
(注)自動返信が迷惑メールフォルダに振分されているケースがございますので、ご確認をお願い致します。 また、スマートフォンの機能でそれ以外のフォルダに振り分けされている場合もございますので、「婦人会」というキーワードでメールを検索してみることをおすすめします。
*ご参加の場合、5月13日(金)頃にご出席登録完了のお知らせメールを送信させていただきますので必ず受信確認してください。
【申込み締切 】: 5月12日(木)
【キャンセル】 : 5月26日(木)23:00以降のキャンセルは、参加費全額をご負担いただきます。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

バンラン3月号発行と春季休暇のお知らせ
本年度の最後となる「Bang Lang 3月号」を発行致しました。
今年1年の婦人会の活動報告をまとめています。
会員の皆様にはメールにて配信いたしました。
またこちらからもご覧いただけます。
2021年度は思うような活動もままならなかった1年でした。
会員様のお役に立ちたいという礎は変わらず、あらゆる状況を想定し模索し続け、対面とは異なる関わり合いでやり遂げた1年は、これから続いていく婦人会の歴史の中で、大切なマイルストーンになったのではないかと役員一同感じています。
3月18日より4月8日まで婦人会は春季休暇をいただきます。
この期間に頂いたお問い合わせ、入会申請等は休暇明けに順次返答いたします。
休暇が明けましたら2022年度の新役員が活動をスタートいたします。
どうぞ新年度もあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
2022年版 ハノイガイド完成のお知らせ
当会へのご支援いつもありがとうございます。ハノイは気温が20度を越える日がほとんどとなり過ごしやすい季節になりましたね。
さて2022年度版ハノイガイドが完成しました!
表紙は昨年に引き継ぎイラストレーターの望月さんにお願いし、蓮の花売りのイラストをメインに、明るく華やかなものをデザインしていただきました。
本来ならば頒布会を設定して皆様にお求め頂ける機会をお作りしたかったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の収束の目処がたたず残念ながら皆様の安全を考慮し頒布会の実施は行わないこととします。
お求めは各取り扱い店舗にてお願い致します。
また先日ハノイ在住の会員の皆様を対象に、2022年度版のハノイガイドを進呈する抽選会を行いました。
抽選会にお申し込みいただいた会員の皆様、ありがとうございます。
当選者の皆様のお引き渡しに関しては予定通りですので個別にお送りしております会員メールをご確認くださいませ。
2022年度版ハノイガイドがハノイ在住の皆様の一助になれば幸いです。
「オンライン総会」動画配信のお知らせ
会員の皆様へお知らせ
2021年度の婦人会総会は中止となり、それに代わる「オンライン総会」を配信する運びとなりました。
WEB上ではありますが、皆様に今年度の活動報告と併せ、新旧役員一同ご挨拶を申し上げたく存じます。
[会員様限定]
ハノイ日本婦人会オンライン総会
1. 配信期間
2022年3月2日(水)~ 6日(日)
2. 配信開始日時
3月2日(水)午前10時より
3. 内容
代表、副代表挨拶、活動報告、新役員紹介
※動画URLは配信当日に会員様宛にメールにてご案内申し上げます。
12月18日 JCCI生活環境委員会主催
ウェビナー「ベトナム漆と漆画、ここだけの話」 (概要)
JCCI会員各位
日頃よりJCCIの活動にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、JCCI生活環境委員会は
ウェビナー「ベトナム漆と漆画、ここだけの話」を開催いたしますので、
会員の皆様に案内いたします。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
======================================================================
JCCI生活環境委員会主催
ウェビナー「ベトナム漆と漆画、ここだけの話」 (概要)
======================================================================
【日時】 2021年12月18日(土)10:00~11:00
【参加方法】
Web会議アプリZoom
※参加確定後に、ZOOMアドレスをメールさせていただきます。
【講師】
ベトナム漆画家 安藤彩英子氏
【経歴】
愛知県生まれ。ベトナム在住26年。
1992年、早稲田大学文学部哲学科を卒業後、日本航空客室乗務部勤務。
1994年、画家を志して退職。翌年にベトナムに移住し、漆芸の世界に入る。
漆画家チン・トアン氏に師事した後、描画技法習得に飽き足らず、漆職人ゾアン・チー・チュン氏の工房に弟子入り。
漆の精製から下地塗、道具作りなど、ベトナム漆芸伝統技術をマスターする。
2000年には外国人で初めて、ハノイ美術協会会員に認定された。
伝統的な素材である天然漆は、コンテンポラリーアートの世界では逆に斬新な素材。
表現の世界でどれだけ漆の可能性を引き出すことが出来るのかを模索し続け、
伝統ベトナム漆芸を基礎に独自の技法とスタイルを確立した。
画家として個展や国際的な展覧会で作品を発表する一方、
ベトナム内外のシンポジウム、講演会などで、ベトナム漆芸と漆画の魅力を紹介している。
【定員】 300名
※JCCI会員企業からの受付を優先しますが、参加枠に余裕が有る場合は、会員外の方も参加可能です。
※受付は先着順で行います。
【申込締切】12月15日(水)
【参加申込】参加をご希望の場合、以下のリンクにてお申し込みください。
>>申込リンク:URL:https://forms.gle/46sHwpUK8ka7Nn3b7
【お問い合わせ先】 JCCI 生活環境委員会 Email: jcci-info@jcci.vn
【その他】
*定員は300名。お申込みが定員を超えた場合はJCCI 会員企業を優先させていただきます。
*参加の可否とZoomリンク案内については、お申込み締切日以降ご登録されたメールアドレスにてご連絡いたします。
JCCI生活環境委員会
12月2日 第2回オンラインヨガ開催!
今年は長引くロックダウンがあったせいか、一段と早く年の瀬を感じそうですね。
やっと、外に出られるようになったとは言え、色々な事情もあったり、大人数で集まるのはと思われてる方!ご自宅でヨガのレッスンを受けてみませんか?
婦人会では前回新会員向けに開催し、ご好評をいただきましたヨガイベントを、今回は全会員対象で開催します。
ヨガ講師には、前回同様カリスマインストラクターなお先生が日本の地より教えて下さいます。
♪♪ヨガ講師歴9年半、子供から大人まで幅広い世代へヨガを指導。インドに本部をもつYoga Alliance International 公認インストラクター養成講座開講資格保持。
World Yoga Federation日本代表就任。
オンラインインストラクター養成講座を開設予定
今回は顔ヨガも含まれたスペシャルなメニューとなっております。
ヨガの経験の無い方からも「オンラインなら気軽だし参加してみて良かった♪」とのお声も頂いております。
この機会に、ぜひご参加お待ちしております!
;;;;;;;;;;;;;;;;
[日時] 12月2日(木)10:00~11:00
[形式] ZOOM 配信
[内容] 初心者の方でも参加できるメニューに加えて、小顔効果のある顔ヨガで心身共に綺麗にスッキリ!
[講師] YOGAインストラクターなお
[参加費] 無料
[持ち物] 汗拭きタオル、水 ※ヨガマット(無ければ大きめのバスタオルでもOK)
[お申込み方法]
・申込フォームからの申込みをお願い致します。
・参加申し込み後、婦人会よりZOOMアドレスが記入された招待状メールが追って届きます。
ご質問等ございましたら、婦人会infoメール<info@hjwc-vn.com>までお問い合わせください。
9月27日 新入会員むけオンラインヨガ開催!
本日、2か月近く続いたロックダウン規制も一部緩和され、前向きな雰囲気に包まれていますね。ウキウキ動き出したい気持ちに乗せて、ステイホームで凝り固まった体を動かしてみませんか?
婦人会としては初の試みとなる、新入会員向けオンラインヨガイベントのご案内です。
講師はハノイのヨガ界においては超有名な、なお先生です!
ハノイでたくさんのお弟子さんを抱え、レッスン予約がなかなか取れない大人気講師です。
♪♪ヨガ講師歴9年半、インドでフルタイムヨガ講師としてのキャリアを積み、通算レッスン時間は4000時間超!これまでに多国籍に渡る400人以上の生徒さんに教えてこられました。
なかなか予約の取れない なお先生のヨガレッスンをお試しで受けられるチャンスですので、気になられていた方も是非!
ヨガ経験のない方でもお気軽にどうぞ。
皆様にとって少しでも心身のリラックスのお手伝いが出来れば幸いです。
是非ご参加お待ちしております!
【日時】9月27日(月)14:30~15:30 (5分前から入場できます)
【形式】オンラインzoom
【内容】心も身体も気持ちよくリフレッシュできる初心者の方でも気軽に参加できるヨガです!
【講師】YOGAインストラクター なお
【参加費】無料
【お申し込み方法】
・申込フォームからの申込みをお願い致します。
・参加申し込み後、婦人会よりZOOMアドレスが記入された招待状メールが追って届きます。
何かご質問等ございましたら、婦人会infoメール<info@hjwc-vn.com>までお問い合わせください。
【過去のお知らせ】
2021年度
JCCIベトナム日本商工会議所から zoom講演会のお知らせ
2020年度
JCCI生活環境委員会主催 「BA VÌ (バーヴィ)親睦旅行」のお知らせ
JCCI スポーツ文化委員会主催 2020年度 「日IN越文化祭」への作品募集開始のお知らせ
2020年度版 ハノイガイド頒布会 — 2020/05/30 0:26:52
6月の入会案内会 予定 — 2020/05/29 4:16:31
2019年度
ハノイ日本婦人会総会中止のお知らせ — 2020/02/17 14:40:13
日IN越文化祭 — 2020/01/08 12:42:05
JCCI生活環境委員会主催 医療・安全セミナー 「職場で起こる緊急事態とその対応に付いて」 — 2019/12/25 13:12:04
1月、2月の入会案内会 予定 — 2019/12/11 7:21:14
JCCI生活環境委員会主催 「バービー遠足」 — 2019/11/14 14:27:38
第7回「Mottainai2019」イベント in ハノイ 〜リサイクル・リユースを促進しながら交通事故被害児童を救おう!〜 — 2019/11/14 13:26:19
11月の入会案内会 予定 — 2019/11/06 13:16:48
★★ 新企画「古本交換会」のご案内 ★★ — 2019/10/21 13:35:28
JCCI主催「ハノイ日本祭り2019」入場券事前申込みのご案内 — 2019/09/24 8:30:45
10月の入会案内会 予定 — 2019/09/18 13:34:20